今日は、
読むのが苦手なお子さんでも、
自信をつけて成長できる方法
をお話ししますね。
お子さんの「読む力」について
悩んだことはありませんか?
教科書を読むのが苦手だったり、
文章問題を前に固まってしまったり…。
そんな時
「考えるのも苦手なのかも…」って
感じたことがあるかもしれません。
でも、それ、違うんです!
読むのが苦手だと、
どうしてもその先の理解力や思考力も
苦手だと思いがちですよね。
でも、実は
「読むこと」と「考えること」では
使っている
脳のエリアが違うんです。
読むのが苦手な子でも、
考えたり、聞いたりして理解する力は
しっかり育っています。
だからこそ、
読むことだけにこだわる必要は
ありません!
むしろ、
他の脳のエリアをどんどん使わせて、
自信をつけることが大事なんです!
読むことが苦手なお子さんには、
「ワーキングメモリ」の弱さが
関係している場合もあります。
ワーキングメモリとは、
短期間で情報を保持して、
それを使って処理する能力のこと。
例えば、文章を読むときに、
「次に何を読むか」や
「前の文章の意味」を保持するのが
ワーキングメモリの役割です。
読むことに時間がかかると、
読むことだけで精一杯で
教科書や文章の内容が頭に入る前に
疲れてしまいますよね。
このタイプのお子さんには、
先に体験させることが
おすすめです!
・やったことを言葉にする(アウトプット)
・やったことを考えさせる(理解力を伸ばす)
これらのステップを取り入れると、
脳の発達を促し、
理解力や思考力をしっかり
育むことができます。
「読む」の前に
「やってみる」ことで、
お子さんの脳は驚くほど活発に
働きますよ!
もしお子さんが問題文を読むのに
苦労しているなら、
まずは読んで聞かせて
あげてください。
「そういうことか!」と
答えがひらめくようなら、
それはお子さんの理解力が
しっかり育っている証拠です。
ここで大事なのは、
「天才じゃん!」と褒めて
あげること。
褒められると、
子どもは「もっと考えてみたい」
という気持ちになります。
そのポジティブな気持ちが、
さらに思考力を高めていきます。
最後に、
ぜひママに意識してほしいのは、
「読んだ先でお子さんの脳が働いているか」
ということです。
文章を読ませることが
ゴールではありません。
お子さんがその内容を理解したり、
考えたりしているなら、
それが何より大事なことなんです。
読むことが苦手でも、
お子さんの脳はちゃんと
働いています!
体験を通じて思考力を育てたり、
ワーキングメモリを助ける
具体的な声かけを実践することで、
必ずお子さんは自信を持って
成長していきます。
焦らず、たくさん褒めて、
お子さんの「考える力」を
引き出してあげてくださいね。
きっとその先には、
お子さんが輝く未来が
待っています!
今日はここまでです。