お子さんに勉強させたいなら、実は◯◯が9割

さて今日は、

「お子さんに勉強させたいなら、
 実は◯◯が9割」

というお話です。

相談にいらっしゃる
ママの多くが、

「子どものために、
 私が変わりたい!」

とおっしゃいます。
そういうママは、

本当にお子さんと一緒に
大きな変化を
経験されています。

ママ自身が明るくなり、
お子さんにも
嬉しい変化が
見えてきます。

でも時々、
こういったご相談も
いただきます。

それは
「子どもが勉強を
全然やらないんです!
どうしたら言うことを
聞く子になりますか?」

このような相談の場合、
残念ながらお子さんの
変化が難しいことが
多いんです。

なぜかというと、
「どうしたら言うことを
聞かせられるか?」
という考え方には、

無意識のうちに
お子さんを否定的に見る視点が
隠れているだからです。

ペーストされた画像 4.png

お子さんが
「自分はダメだ」
感じてしまうと、

やる気や自信を失い、
さらに行動が
難しくなることがあります。

ワーキングメモリに
弱さがあるお子さんは、
特に環境の影響を強く受けます。

この力が弱いと、
・一度に多くの指示を受けると
 混乱してしまう
・次に何をすればいいのかを
 忘れてしまう
・小さな失敗が続くことで
「どうせ自分には無理」と
 感じてしまう

といった状況になりがちです。

ママとしては、
「どうしてできないの?」
という気持ちが強くなり、

つい直接指示を出したり、
繰り返し注意してしまうことも
あるかもしれません。

ですが、
それが逆効果だとしたら、

せっかくの努力が
もったいないと思いませんか?

お子さんが本当の意味で
学びの課題をクリアし、
自信を持って成長していくためには、

遠回りに見えても、
今すぐ対応を変えることが
とても大切なんです。

お子さんが
・学びにくさを少しでも
 楽にしたい
・自分から動き出す力を
 つけてあげたい
・将来自立してたくましく
 生きていってほしい

そんなふうに願うのであれば、
まずはママ自身が少しだけ
視点を変えてみること。

ワーキングメモリの弱さを
カバーするためには、

ママが
「何をどう伝えるか」
「どう見守るか」が、
お子さんの環境を作る
大きな要因になります。

実際、環境要因が9割、
トレーニングが1割と言われるほど、
接し方が結果を大きく左右します。

お子さんをどうにかしようと
するよりも、

ママが変わる方が、
断然早く変化が起きていくんです。

では、
今日から始められる
小さな一歩をご紹介します。

・指示は短く、
 一度に一つだけ伝える

・何かできた瞬間に
「ここまでやったね!」と認める

・失敗したときは
「次はこうしてみようか」
 と一緒に考える

こうした小さな工夫が積み重なると、
お子さんの行動や気持ちが
少しずつ変わっていきます。

「この子はどうして
できないんだろう?」
ではなく、

「どうしたらこの子が
 動きやすくなるだろう?」
と考えるだけで、

ママの気持ちも、
少し楽になれるかもしれません。

ママが変わると、
お子さんが変わるのは
本当に早いんです。

今から少しずつ
変わる努力をしてみませんか?

今日はここまでです。