発達障害の子がゲームやYouTubeばかりの生活から見違えるように変わるコツ!

【記事概要】
 

発達障害のお子さんがゲームやYouTubeばかりで切り替えができず、悩んでいるお母さんも多いですよね。お母さんが変わればお子さんが、自分で考えてゲームをやめて気持ちを切り替えられるようになりますよ。お子さんが見違えるように変わるコツをお伝えします。

 

 

1.ゲームやYouTubeばかりの息子にイライラする日々

 

お子さんがやらなければならないこともやらずに、ゲームばかりしている姿を見てイライラしていませんか?

私は、子どもがやらなければならないこともせず、のんびりとゲームやYouTubeの動画を見てばかりいる姿を目にするだけでイライラする母親でした。

わが家には、自閉症スペクトラム(ASD)、注意欠如・多動性障害(ADHD)、学習障害(LD)の特性を併せ持ったグレーゾーンの中学2年生の息子がいます。

朝起きると、学校へ行く準備もせずに朝の忙しい時間にYouTubeの動画を見始めて、食事中もずっとYouTubeの動画を見続けて、結局ギリギリの時間になってしまったり、学校から帰宅するとすぐにゲームをはじめて宿題を後回しにしたりしていました。

休みの日は、家にいても外出しても1日中ゲームとYouTube。

「もう、おしまいだよ!」と言ってもやめることができず、最後は私が我慢の限界になり大きな声で怒鳴りつけて強制的に終了させる日々を送っていました。

どうしたらゲームを終わらせることができるのか?切り替えてやるべきことに取り組めるのか?

ずっと答えが分からずにいました。
 

 

2.発達障害の子がゲームばかりやり続けてしまう理由

 

発達障害の子がゲームにはまりやすいのは、その特性が大きく関係しているのです。

決して、お母さんの育て方が悪いからではありません。

ですが、日々の生活もあるので、ずっと何も対策を講じずにそのままにしておくわけにもいかないですよね。

やるべきことはするようになってほしい!とお母さんは思いますよね。

では、どのようにしてわが家の息子がゲームやYouTubeを見る事をやめて行動の切り替えができるようになったのかお伝えします。
 

 

 

3.ゲームやYouTubeをやめて気持ちを切り替えられるようになる!3つのコツ

 

私がまず、最初に取り組んだことは、私自身がゲームやYouTubeを受け入れることでした。

お子さんがゲームやYouTubeばかりで勉強に取りかからないと、ゲームやYouTubeは悪影響を与えると考えるお母さんもいるかもしれません。

以前は私も、息子の大好きなゲームもYouTubeも一切禁止!と強制的に取り上げていた時期もありました。

ですが、ゲームやYouTubeを一切禁止にして、息子がやるべきことに取り組むようになったのか、というと結果は禁止にする前と変わりませんでした。

だから私は、ゲームやYouTubeを受け入れて、ゲームやYouTubeが大好きな息子を肯定的にとらえよう!と決めました。

そこで、息子に対して3つのコミュニケーションをとることにしました。

◆終了時刻を決めて、あとはゲームし放題

発達障害の子どもは特性から時間管理が苦手なことが多いです。

なので、ゲームやYouTubeを見る時間に「1日〇時間」と条件をつけても守ることが難しいのです。

お母さんも毎日家事などで忙しく時間がとれないと、お子さんのゲーム時間を管理するのは大変ですよね。

なので、終了時刻だけ決めたのです。終了時刻だけ意識していればいいので、簡単に取り組めます。

ポイントは、終了時刻をお子さん自身に決めさせることです。自分で納得して決めたことだと、お子さん自身も前向きに取り組めます。

◆ルールを守れたら褒める

お子さんがゲームを終わることができたら「ゲームやめられたね!」「切り替えできたね」と褒めてあげてください。

最初のうちは、時間通りに終わることができない場合もあると思います。

すると、お母さんとしては、だんだんイライラしてきますよね?怒りたくなりますよね?その気持ち、よくわかります。

ですが、できていないところはスルーします。見て見ぬふりをするのです。

終了時刻を過ぎてしまったとしても、たとえ何回か声をかけてようやくやめることができたとしても、ゲームを終わらせたら、すかさず笑顔で褒めます。

お母さんにゲームを終わらせたことを褒められることで「ゲームを自分で終わらせることができた」「お母さんが認めてくれた」と自信に繋がります。

この自信がとても重要です。この自信がやるべき事をするようになるきっかけになります。

◆ゲーム・YouTubeの話をいっしょにする
お子さんがどんなゲームをしているのか、どんなYouTubeを見ているのか、お母さんが興味を示してお子さんに聞いてみたりするとお子さんは喜んで話してくれると思います。

また、聞くことでお子さんの好きなこと・お子さんの考えている事を知るキッカケにもなります。

ゲームやYouTubeのことを聞くと、お子さんが嫌がる場合には「そのゲーム面白そうだね」「その動画面白い?」と声かけするだけでもOKです。

このようにコミュニケーションを変えると、声かけするだけでゲームやYouTubeをやめることができるようになりました。

親子関係が良くなるとお母さんの声が子どもの脳に届きやすくなるので、指示が通りやすくなります。

なので、「あと少しでおしまいだよ」と声かけすると「わかった」とすぐに答えて、切り替えて行動できる日が増えていきました。

お母さんがコミュニケーションを変えると、お子さんの切り替え力がUPします。

ぜひ、試してみてくださいね。

 

 

 

 

子育てに悩まれているお母さんの心の支えになれれば幸いです。

執筆者:中木村 美紀
(発達科学コミュニケーショントレーナー)